日本介護食品協議会

事業計画

トップ 日本介護食品協議会について 事業計画

1.普及啓発事業

基本方針

一般消費者および栄養士・管理栄養士、訪問看護師、言語聴覚士、ケアマネージャーなど各関連職種に対して、ユニバーサルデザインフードおよび本会の周知徹底を図る。

昨年度に引き続き「UDF(ユニバーサルデザインフード)の日」等記念日を活用した事業、都営地下鉄線や都バスによる年間を通じた交通広告、SNSを活用した事業等を実施し、介護従事者並びに在宅方面への情報伝達を積極的に進める。

ホームページやパンフレット等の啓発ツールについて掲載情報の更新などを継続する。これらを催事等の機会に配布・活用し一層のUDF普及啓発を進める。

(1)記念日を介した普及活動について

「7月11日はUDF(ユニバーサルデザインフード)の日」や「11月11日は介護の日」を契機とした普及活動を実施する。

本会ホームページを活用した「UDFプレゼントキャンペーン」として、「UDFの日」および「介護の日」を契機としたそれぞれおよそ1か月間のUDF啓発事業を計画している。前年度に引き続き、対象を在宅介護者層のみならず、将来の需要を見込んだ幅広い世代とし、生活者全般への認知率の底上げを図ることを目的とした施策を実施する。

1)実施手法

プレゼントキャンペーンの賞品として「UDF製品詰め合わせ(会員企業協賛)」に加えて、昨年度初めて導入した「電子ギフト(PayPayやAmazonなどで使える500ポイント分)」を引き続き活用し、応募方法には応募者がその場で当り・はずれを確認できる方式(インスタントウイン方式)を採用して実施する。昨年度、本施策を導入した結果、応募者数は前年対比236%の大幅増となったことから、これらの手法を継続することで本年度についても応募者数の増加によるUDFの一層の周知を見込む。

対象者層については、30歳代~50歳代を中心に幅広い年代の応募を見込む。

2)インターネットツールを活用した誘導

「UDFの日」および「介護の日」を契機に、本会ホームページにて展開するUDFプレゼントキャンペーンと連動させた啓発活動として、インターネットツール(SNS(Instagram、LINE等))を介した応募手順の構築やターゲティング広告等を実施し、UDFに対して関心の高いと思われる層を本キャンペーンへ誘導する。

  1. LINE認証システムの活用
    本会公式ラインへの友だち登録を応募条件として組み込む。このことで、本会LINEの友だち数の増加も併せて図っていく。
  2. ターゲティング広告
    消費者の検索ワードや検索履歴に紐づけ、「UDFの日」、「介護の日」各キャンペーンの告知を行うバナーを掲出し、UDF啓発やキャンペーンへの誘導を行う(GoogleおよびSNS(Facebook、Instagram、LINE)を使用)。
  3. プレスリリース配信
    本キャンペーンのプレスリリースを、プレスリリース配信ツールを使って配信し、より多くのメディア(Web、雑誌などの媒体)に本取り組みについて記事の掲載を促していく。

3)交通広告を活用した「UDFの日」啓発とキャンペーン誘導

幅広い世代への「UDFの日」啓発と「UDFの日キャンペーン」への応募者誘導を目的に、今年度についても交通広告を活用した施策を実施する。

  1. 使用媒体:電車内ドア横ポスター
    東武線(伊勢崎線)半蔵門線直通(250枚掲出)
  2. 実施日:UDFの日(7月11日)を含む1か月間
  3. 延べ広告接触者数見込:およそ3,085万人
  4. 実施内容:「UDFの日キャンペーン」への応募誘導を図る内容を掲載

(2)ユニバーサルデザインフードの年間を通じた啓発活動について

UDFならびに「7月11日UDFの日」を啓発するため、年間を通じて下記施策を実施する。

1)都営地下鉄ヘルプマーク・タイアップ広告および都バスラッピング広告

幅広い世代へのユニバーサルデザインフードの啓発を目的に、都営地下鉄優先席(妻面)に掲出される「ヘルプマーク啓発広告」との相乗り広告および、都営バスへラッピング広告を施し、UDF啓発を実施する。

  1. 使用媒体:都営新宿線28編成中1編成分の10車両および都営バス(巣鴨営業所管内)1台を使用(乗降者数や乗り入れ距離からこれら路線を選択。新宿線では、各車両の優先席妻面部分1か所、合計9か所にポスター掲出、都営バスにおいてはいわゆる「ラッピングバス」として車両全体(左右、後部)にUDFマークや公式キャラクタをあしらったデザインを施す)。
    *都営新宿線は5年目、都バスは2年目の継続実施。
    *都バスラッピング広告については、20周年事業としての実施分を継続。
  2. 実施期間:1年間(令和5(2023)年4月より運行開始)

2)LINEを用いたUDF啓発活動

生活者の間で広く利用されているSNSツールよりLINEを選択し、一昨年度より本会公式LINEの運用を開始した。本年度もこれを用いてUDFの啓発を見込んだ情報発信を継続実施する。本ツールについては、家族間での連絡ツールとしても一般的に利用されていることから、介護の情報に対しても親和性のあるツールと見込んでいる。

  1. 使用媒体:LINE*に開設した本会公式アカウント
    (*スマートフォン等で使用するアプリケーションツール)
  2. 実施期間:1年間(継続実施)
  3. 実施内容:キャンペーン告知、UDFに関する情報提供等(会員各社製品、介護に関する食事の調理やレシピ等の情報配信を計画中。隔週で情報提供を行っていく)
  4. 効果測定:情報配信者数(友だち)の獲得を目的とし、これらを増加させる(5月末現在約2,576人)

(3)訪問看護ステーションを通じた在宅介護世帯へのUDF啓発活動

昨年度実施した訪問看護ステーションに対する調査結果から、訪問看護を利用する在宅介護世帯に対して、訪問看護師を介した食支援や指導などが日常的に行われていることがわかった。このことから、何らかの施策を講じることによりこれら職種を通じた、在宅へのUDF活用提案機会の増加が期待できる。

そこで、今年度は、在宅へのUDF情報伝達の鍵となる職種として見込まれる訪問看護師対して、下記のような施策を実施しUDFを啓発する。

1) Webセミナーの実施

訪問看護師に影響力の高い講師を選択し、Webセミナーを実施。訪問看護ステーションに対して同セミナーへの聴講(活用)を呼び掛ける(同Webセミナーは一定期間アーカイブ配信を実施する見込み)。

2) UDFサンプリングの実施

訪問看護ステーションに対して、UDFサンプルの活用を案内。意欲のある同ステーションを選抜し、訪問先へのUDF製品のサンプリングを依頼する。同時に、活用状況等についてアンケート調査等を実施し、効果検証を行うことで今後の活動方向性を確認していく。

(4)ホームページの活用

必要に応じた掲載内容の更新および、(1)(2)事業から閲覧者の誘導を図るなど、ホームページを介した一層のユニバーサルデザインフードの認知向上に努める。

1)各ターゲット層への有効な情報発信

  1. 「日本介護食品協議会について」など必要に応じた掲載内容の更新。
  2. 「商品のご案内」ページを活用し、新商品等の情報を積極的に掲載し充実を図る(UDF申請登録システムとの連携を図り、申請製品を漏れなく掲載できるよう努める)。
  3. 施設従事者向けページ(業務用)の更新を継続し内容を充実させる。
  4. 「リンク集」について、関係団体等への相互リンク掲載の整理・掲載数の拡大を図る。
  5. 組織強化事業の一環として、「缶詰時報」掲載の「日本介護食品協議会コーナー」をホームページに掲載し、関連企業へ情報を発信する。

2)キャンペーンの実施

一般消費者のユニバーサルデザインフード認知機会の増大を目的に、「プレゼントキャンペーン」を実施する。昨年度同様、年間2回実施し閲覧者(利用者)の誘導を図る。

  1. 「UDFの日」記念プレゼントキャンペーン(6~7月)
  2. 「介護の日」プレゼントキャンペーン(10月~11月)
    利用者やその家族等を応募者に見込み、ユニバーサルデザインフードサンプルやパンフレット、小冊子等をプレゼントする。賞品として会員企業の協力により、ユニバーサルデザインフード商品サンプルセットを計100名分用意するほか、本会が実施するキャンペーンへの一層の関心喚起を見込み、500円相当のデジタルギフト券も賞品に含め実施する。

(5)ツールを利用した積極的啓発活動の実施

1)本会パンフレットの等啓発資料の新規作成・更新・配布

市販から業務用の各利用者へ周知を行うための資料の作成等を行う。本会パンフレットや「食べる力のサポートブック」など既存パンフレット等を必要に応じて改訂・増刷し、学会・展示会・勉強会などを通じた配布により積極的に情報発信を行い、ユニバーサルデザインフードの一層の周知を図る。

2)管理栄養士など専門職への情報伝達

  1. 業務用ワーキンググループの活動
    介護施設に従事する管理栄養士・栄養士等専門職に対して学会や催事、調査資料を通じて施設等でのUDF活用によるメリット(省力化、コストカットなど)を伝え、業務用での一層の活用を啓発する。今年度は、学会・催事へ出展し、過年度に作成した「災害時UDF活用サポートブック」の内容等を引き続き啓発することを見込んでいる。
  2. 在宅方面へのユニバーサルデザインフードの啓発・浸透
    本件は本会設立以来の課題となっている。在宅被介護者への接触機会の多い職種として、訪問歯科医師、訪問歯科衛生士、訪問栄養士等を取り上げ、これら職種へのユニバーサルデザインフードに対する理解を一層深めながら、在宅方面への啓発・浸透を目指した活動の継続実施を検討する。
    今年度は、昨年度作成した在宅でのUDF活用フローチャート(改訂版)を、訪問看護師に対する啓発活動(事業(3)に記載)に活用し、在宅現場でのUDF紹介ツールとして活用を促していく。

3)「缶詰時報」の活用

「缶詰時報・日本介護食品協議会コーナー」にて日本缶詰びん詰レトルト食品協会会員企業等に対して、本会活動およびユニバーサルデザインフードの一層の認知を図る。

4)プレスリリースの配信

本会活動とユニバーサルデザインフードの一層の周知および会員企業増加に資することを目的に、加工食品業界および一般新聞等各種メディアに対して、積極的に本会の活動状況やUDF生産統計情報など本業界関連の情報提供を行う。さらに、会員企業の発行するプレスリリースも活用し、これら情報提供機会の増大を図る。

(6)学会・展示会等への積極的参加

本年度は、一般消費者をはじめ、管理栄養士・栄養士、訪問看護師、言語聴覚士等の関連職種へのさらなる啓発を目的に、下記の催事に出展する。

1)第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会

期日 令和5(2023)年9月2日(土)・3日(日)
会場 パシフィコ横浜ノース(横浜市)
参加内容 企業展示に出展し、専門職種に対するUDF商品の紹介、パンフレットの配布等を実施する。

2)第5回最期まで口か食べられる街づくりフォーラム全国大会

期日 令和5(2023)年9月17日(日)
会場 東京富士大学(新宿区)
参加内容 ユニバーサルデザインフード商品の紹介、パンフレットの配布、UDF製品の試食等を実施する。

3)第39回日本臨床栄養代謝学会学術集会(JSPEN 2024)

期日 令和6(2024)年2月15日(木)~16日(金)
会場 パシフィコ横浜ノース(横浜市)
参加内容 企業展示に出展し、専門職種に対するUDF商品の紹介、パンフレットの配布等を実施する。

4)メディケアフーズ展2024

期日 令和6(2024)年2月20日(火)~22日(木)
会場 東京国際展示場(江東区)
参加内容 企業展示に出展し、パンフレット、サンプル等の配布、UDF製品の試食を行う。他、セミナーを実施して栄養士等の専門職に対して効果的な啓発を行う。

この他、必要に応じて他催事等への出展・協力を検討する。

(7)地域開催勉強会等への参加・協力

ケアマネージャーや介護士、ヘルパーなどの介護関連職種や、大学等研究機関、社会福祉協議会等からの勉強会開催や資料・サンプル提供などの依頼を通じて、多方面へユニバーサルデザインフードの情報の発信を継続していく。

2.技術関連事業

基本方針

ユニバーサルデザインフードの普及を支える規格や科学的データの充実を図り、分かりやすく、利用しやすいユニバーサルデザインフードにする。

また、産学におけるユニバーサルデザインフードの研究を引き続き実施しながら本業界でのユニバーサルデザインフードの価値を一層高めるよう努める。

(1)ユニバーサルデザインフード自主規格補完のための研究活動

ユニバーサルデザインフード自主規格の懸案事項の解決に向け、本年度は以下のテーマについての研究を、必要に応じて学術機関や有識者等と連携を図りながら行う。これら研究の成果については、本会会員企業が等しく参照・共有できるような形をもって作成し、今後、会員各社がこれを利用することで、ユニバーサルデザインフード製品の一層の信頼性を確保していく。

・自主規格のブラッシュアップとUDF品質向上のための取り組み

本会では、官能評価会の実施やUDF登録申請方法の刷新、物性測定方法事例の作成など、これまでにも多くのUDF品質向上のための取り組みを積極的に行ってきた。一方、近年ではUDF登録製品や会員企業数の増加も顕著であり、今後これまで以上にUDFの信頼性向上を図るための取り組みへの必要性が高まっている。

このような環境において、会員各社における品質管理方法や物性測定方法など、UDFの品質確認と信頼性確保に直結する部分において、新たな仕組み構築の検討を行う。本件については、UDF信頼性向上ワーキンググループにより検討を行っていく。

(2)学術強化事業

ユニバーサルデザインフードに対する技術性の向上には、会員各社担当者の本分野に対する理解と専門知識の取得が不可欠である。このため、本事業では開発担当者等のスキルアップを目的に、対内的な各種の学術的企画を計画、実施する。また、対外的なユニバーサルデザインフードに対する信頼性向上を図るには、有識者や関連職種へUDFの有用性を伝達し理解を獲得していくことが不可欠である。このため、UDFに対するエビデンスを収集し、学術大会や学会誌等に対してUDFの特性に関する積極的なアピールを実施していく。

さらに、これらの目的に資するため、当該分野の専門家や有識者との関係の構築・維持・強化を図る。

この趣旨から以下の事業を本事業に包括して実施する。

1)共同研究の実施

昨年度実施したフードスタディ勉強会を契機に、愛知学院大学との共同研究を実施する。同学准教授牧野日和氏の指導により、UDF区分の官能的面での評価方法を確立する。これにより、UDFと学会分類との親和性を高めると同時に、給食現場でのUDF活用の動機を高めていくことを目的とする。最終的には、本研究で得たエビデンスについて論文にまとめ、学会誌へ投稿する。

また、実践女子大学との共同研究を継続する。同学准教授中川裕子氏とともに、ユニバーサルデザインフードにおける官能面および物性面での関連性の検証ならびに物性測定方法の検証について深めていく見込み。

この他にも、UDFの優位性、有用性を検証するため、関係の深い大学や研究機関との共同研究を計画・実施する。

本件については、技術情報発信ワーキンググループが検討を行う。

2)勉強会等の実施

会員企業やユニバーサルデザインフードの発展に寄与するため、関連の深いテーマについて専門家や有識者を講師とした勉強会を計画・実施する。

昨年度に引き続き、素材メーカー等による勉強会やフードスタディ勉強会、物性測定勉強会、中間報告会に合わせた講演会、官能評価会などの開催を見込んでいる。

本件については、スキルアップWGが検討を行う。

(3)研究成果等の外部へのPR活動

技術委員会で検討した研究テーマについて、その成果を学会大会や学会誌、学術誌等を通じて発表し、ユニバーサルデザインフードおよび本会の技術的活動面について関連組織、研究者、企業等へアピールする。今年度は、(2)-1)共同研究事業の成果について、愛知学院大学・牧野日和氏に論文作成を依頼し、学会誌への投稿を見込んでいる。

(4)容器包装に関する規格化の検討

設計配慮事項となっているユニバーサルデザインフード容器包装について、具体的な容器要求性能の内容及び規格化の可能性を検討する。

今年度は、容器包装研究会として食品メーカーに対する提供情報を精査し、UDFに資する容器包装について定期的な発信を行うための環境(ツール)を整備していく。具体的には、会員企業に対するメールマガジン配信を検討中。

その他、食品メーカーや利用者に有用な容器包装に関する事業を検討する。

(5)総会時特別講演会の開催

各社の商品開発や懸案事項解決など、会員各位の意識向上やさらなる知識の習得に資することを目的に、ユニバーサルデザインフードに関連する領域をテーマとして、医科、歯科、学術機関等の第一人者を招聘し、本会会員を対象に講演会を開催する。

本年度は第22回定期総会に日程をあわせ、元・カムリエ*店長、志水香代氏、ならびにカムリエを企画した株式会社ジーシーより岡田淳一氏に講師を依頼し介護食品業界として役立つ最新情報を提供いただく。

* 介護食対応のケーキや食品、食器類、口腔ケア用品などの販売や管理栄養士による介護食料理教室を開催(2021年9月閉店)

3.調査事業

ユニバーサルデザインフードの生産統計や認知度調査など、普及活動等への活用並びに会員への情報共有および対外的な説明資料とできるような調査について実施を検討する。今年度は以下の調査を実施する。

(1)生産統計調査の実施

平成15(2003)年度から開始したユニバーサルデザインフードの生産実績調査を本年度も引き続き実施する。

(2)UDF・とろみ調整食品利用実態調査の実施

UDFの購買・利用実態を把握することで、会員各社のマーケティング活動への基礎データとすることを目的とし、かつUDF利用者・非利用者に対する啓発活動を検討するための資料とするべく平成27(2015)年より隔年で実施している同調査(5回目)を継続実施する。

(3)その他ユニバーサルデザインフードに関する調査の実施

必要に応じてユニバーサルデザインフードの認知度や利用状況について調査を検討する。

4.組織強化事業

本事業は、日本介護食品協議会の存在ならびに、「ユニバーサルデザインフード」について、多くの関係企業に向けて積極的に情報伝達することにより、さらに会員企業を獲得し一層の組織強化を図ることを目的に設定した。

本事業は組織強化委員会が活動方針を立案・統括し、具体的事業については普及啓発、技術関連事業に包含させ実施する。

今年度は、昨年度に引き続き、介護食品業界における新規・更新情報についての精査(関係団体との情報交換)、並びに本会の活動方針等の確認・決定について、理事会とも連携しながら協議し、事業を行っていく。

■UDFロゴマーク等の商標登録更新

UDFロゴマーク等の商標は、平成15(2003)7月11日に登録が完了している。現在では、登録日の同日を「UDFの日」記念日としてUDFを啓発する契機として活用している。

今年度はUDFマークの登録から20年となるが、同日にて商標権の満了を迎える。

そこで、本会では、これらの商標権を更新することとした。更新期間は向こう10年間とする。

今般更新する商標は下記のとおり。

(1):「ユニバーサルデザインフード」

登録番号:第4690388号
登録日:平成15(2003)年7月11日
指定商品及び役務の区分:第5類、第29類、第30類、第32類

(2):「 UDFロゴマーク

登録番号:第4690579号
登録日:平成15(2003)年7月11日
指定商品及び役務の区分:第5類、第29類、第30類、第32類

(3):「 UDFロゴマーク

登録番号:第4690616号
登録日:平成15(2003)年7月11日
指定商品及び役務の区分:第16類、第35類、第43類

5.その他の事業

関連する省庁に対して、介護食品に関する情報等の提供を行うなど、産業界として協力を行っていく。

LINE
日本介護食品協議会 公式LINE

このページのトップへ